over the rainbow

いわゆる日記です

Amazfit Bipのバンドについて

nij.hatenablog.com
バンドをソロループに変えてから半年以上経ちましたが、今でもお気に入りです。
ゆるすぎず、きつすぎず、気持ちいいつけ心地。

そして、amazfit bip も4年が経過しそうです。
でもバッテリーもまだ持つし、使い勝手は必要十分だし、なかなか買い替えとまではいかないですね。

しかし、つい今日知ったんだけど、GTSはリマインダーを常時表示させる機能があるんですね。
これは凄く便利じゃないですか?
このために買い替えよう、とまでは行かないけど、凄く羨ましい機能。
常時表示ってところが良い。

画面の感じは
【カラー・レビュー】もうAmazfit GTSでいい!android向け多機能スマートウォッチ!【バランス最強】│モアイブログ.com
で見てください。

HL-EL625RC(自転車用前照灯)

nij.hatenablog.com
実は実は、まだ使い続けているんです。
なんだかんだ言って明るさは落ちてないし、バッテリーもなんとか保っているので。

今日なんて11:10に点灯して職場を出て、途中ランチに寄ってから家に到着。ランチ中も消すの忘れていたのでつけっぱなし。
家に帰ってからも消すのを忘れていて(デイライトだと消すの忘れがち)、妻さんが「ライトがつけっぱなしだったから消しておいたよ」とLINEくれたのが14:33だった。
3時間20分も点灯していたとは。

ハイパーコンスタントを使っていたので、Nano Shot+ | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)によれば、2時間が限界のはずなんだけど。
バッテリー強すぎ。
2012年11月から使っているから、もうすぐ10年だというのに。


USB端子が弱くなってきたかな? って書いたのもケーブルとの相性だけで、ほかのケーブル使ったら問題なかった。

次に買うとしたら、https://www.cateye.com/data/resources/CatEye_lights_feature.pdfを見る限り、アンプ500(HL-EL085RC)が近い感じかな。
でも、HL-EL625RCが壊れない限り買い換えはしないかな。税込み5,500円なので高くはない、というか安いぐらいだけど。

Spotifyにまつわる諸問題

このサイトでも偽アーティスト問題だけではなくて、
nij.hatenablog.com
ブートレグ
だったり、

nij.hatenablog.com
同名問題
だったり、

nij.hatenablog.com
偽アーティスト問題
などは書いてきました。

アーティストにユニークIDなどを振って、公式認定でもやれば解決するかもしれない。などと思ったりして。

PDFの権限パスワード

権限パスワードって、いとも簡単に解除できちゃうんだけど、こんなに簡単にパスワード解除されちゃうんじゃ付与する意味がよくわからん。
知らない人は解除しようとも思わないからいいだろう。どうせ手を出すのは少数だし。
ってことかしら?
謎だわ。

ちなみにパスワード による機能制限がかかった PDF を解除する qpdfに書いてあるとおり、コマンドラインでqpdfを使うのが一番わかりやすくて良かった。

Google Chromeでpdfへ印刷すればコピーできるようになるよって情報もあったけど、できない場合があった。(というか、私がいくつかのファイルで試した限りできなかった。)
でも、ローカルファイルじゃなくて、Google Driveに対象pdfファイルをコピーして、ブラウザ上で同じような作業をしたらパスワード解除がさっくりできた。

逆に、権限パスワードを解除できないように付与するってのは不可能なのかしらね?

追記:

JISも以前はPDF表示で、印刷不可の設定をしていたらしいんだけど、
JIS規格のPDFの仕組みを眺めてみた | 馬坂コムJISの保存・閲覧方法(無料) - ほげ参照)
今は画像で表示する形式に変わっている。しかも画像に日付、ログインID、登録メールアドレスをWaterMarkに入れるという徹底ぶり。

多分、pdfだと勝手にファイル保存されちゃって、保護パスワード外されちゃうからだろう。

で、上記JISだけど、画像を都度作っているのはskyPDFのようだ。
あのskyね。カイジ役の藤原竜也さんがCMやっている。

令和4年4月14日(木)追記:

JISの件、画像がないとわかりづらいと思うので、追記しておきます。
f:id:nij:20220414160257p:plain
JIS規格の閲覧をしようとすると、まるでPDFファイルが開けるかのような錯覚をさせるアイコンと記述があるが、実際は画像ファイルが置いてあるだけ。
そして、著作権経済産業省が持っていると画面下部には書いてある。
日本産業標準調査会は https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/dev/glossary_5/ によると審議会だという。
じゃあ、審議会って何? っていうと https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=413M60000400002日本産業標準調査会規則(平成十三年経済産業省令第二号)が書いてあるけど、省令で決まっているのね。


f:id:nij:20220414161440p:plain
これが実際の閲覧画面。
左側がブラウザ上の画像ファイルでWaterMarkのところにアンダーラインを引いてみた。
右側はデバッグツールの画面。これも画像へのリンクのところにアンダーラインを引いてみた。

TPM2.0どころかTPM1.2すら搭載していないPCでWindows11

在宅勤務用のPCのOSはWindows11を使っていて、そのPCはTPM1.2なんです。
でもイメージファイルをTPM1.2でもインストールできる形にしてあるので、それでインストールした次第。

それとは別のPCで、日曜日に妻実家でもらってきた昔のノートPCがあるんです。2008年の富士通ノートPCです。
f:id:nij:20090102192702j:plain
これのOSをWindows11にしてみた。
方法はBypassTPMCheckでググれば出てくるので割愛。
私は、
https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/

https://www.sumahoinfo.net/entry/windows-11-tpm-2-0-bypass/
を参考にしました。


f:id:nij:20220407003336p:plain
実際にインストールは完了しました。
メインメモリを2GB→4GBへ、ストレージをHDD→SSDにしたので、その状態だと意外と快適ですね。
普通にブラウザを使うぐらいの用途だと。
費用は全部で4,000円ぐらいかな。