over the rainbow

いわゆる日記です

Windows10が再起動できない (解決済)

メインPCじゃなくて、職場においてあるノートPC*1が再起動に失敗するようになってしまった。
Windows Updateをしようとして再起動するとブルースクリーンになってしまう。

解決方法はわかっていて、2回起動に失敗したあとのトラブルシューティング画面で、1)デバッグを有効にするで始まる選択肢のうち「7)ドライバー署名の強制を無効にする」を選べば、何事もなかったかのように起動はする。

しかし、いったいどのデバイスドライバーが問題を起こしているのかはよくわからず。
はてさて、どうしたもんか。
署名がされてないドライバーがインストールされているのだとしたら、一体どうやって潜り込んだのかわからない。基本的にはインストールできないはずだし。
なんかのドライバーファイルが壊れちゃったのかなぁ。そっちのほうが可能性がありそうか。

うーん。面倒だから、これを機会にWindows11にしてやろうか。

とも思ったが、毎回デバイスドライバー署名を無効にするって方法もあるかと思って調べてみると、
ドライバー署名の強制を無効にする方法
には、

ステップ1:「Windows + R」キーを同時に押して、「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスを開きます。次に、ボックスに「gpedit.msc」と入力し、Enterキーを押して「ローカル グループ ポリシー エディター」を開きます。

ステップ2:ローカル グループ ポリシー エディタのウィンドウに入ったら、左側のパネルから「ユーザー構成」>「管理用テンプレート」>「システム」>「ドライバーのインストール」に移動します。

ステップ3:「デバイス ドライバーの署名を確認する」のエントリを右クリックし、「編集」を選択します。

ステップ4:ここで、「有効」をチェックし、「オプション」のプルダウンリストから「無視」を選択します。

って書いてあるが、その「デバイス ドライバーの署名を確認する」の設定が見つからない。

なんでやろか。

困ったねぇ。

bcdedit.exe /set nointegritychecks on

こっちで試してみるか。


やってみた。
はたしてどうなることやら。



結果ダメだった。改善せず。





んで、次にやったのは21H2から22H2へのバージョンアップ
WindowsUpdateからはなぜかうまくいかなかったので、Windows更新アシスタントをダウンロードして、そっちからアップデートかけてみたら無事22H2にできた。

そして、その状態だと起動時のブルースクリーンも出なくなった。

というわけで一件落着。

*1:富士通の第3世代i5という中古で買った古いもの